今回は「ライザのアトリエ3」のレアドロップについて考察していきます。
後半の調合で使用するレアドロップアイテムの獲得方法に加えて必要となるスーパーレアの鍵作成方法も紹介していくので最後まで読んでもらえると嬉しいです。
それでは早速いってみましょう。
ガチゲーマーだけにおすすめするタワーディフェンス
ガチゲーマーの方にのみおすすめしたいのがアイギスA。
各キャラの特徴が強いため用途を考えながら編成し1ステージずつ攻略していく高難度タワーディフェンス。
何といってもゲームバランスが最高のタワーディフェンスなので是非一度挑戦してもらいたいです。
【レアモンスター】
後半の調合では「ぷにぷに玉・金」や「竜眼」など所持していないアイテムを調合に要求されることが増えてきます。
今回はそんなレアモンスターからしか入手できないドロップアイテムの入手手順を紹介していきます。
まずレアモンスターは出現頻度が低い(出ない?)ため鍵のアドベンチャー効果を使用して出現させるのがおすすめです。
鍵のアドベンチャー効果の種類の一つに「レアモンスター出現」というものがあるので目的のエリアでこれを使用することで近くにレアモンスターが必ず出現します。
そのためまずは「レアモンスター出現」のアドベンチャー効果を持った鍵を作成するのが1つめの準備となります。
【無垢の鍵】
鍵を作成するためにまずは無垢の鍵を調合する必要があります。
ここで説明しておきますが必要な無垢の鍵を調合するために後半で採取する素材や調合アイテムが必要になってきます。
それらをまだ所持していない場合はひとまずストーリーを進めてみてください。
特に必要な調合アイテムとして「賢者の石」が必須です。
賢者の石は高品質かつ影響拡大を付けておくことで先のマテリアル環まで属性を上げれるようにしておきましょう。
また複数個必要なのでそれなりの数を複製で準備しておいてください。
これで投入時にレアアイテムの消費を抑えつつ必要な特性を取得できます。
賢者の石を活用すれば割とあっさりほぼすべてのマテリアル環を埋められると思います。
必須な項目としてレアリティUP・2と使用回数アップは必ず獲得しておきましょう。
あとは作成個数増加もつけたいところ。
無垢の鍵を使用して鍵を作成するにあたって狙った鍵をすぐに作成できるとは限らないので多めに所持しておくのが良いと思います。
【ランドマークで鍵作成】
続いてランドマークで先ほど作成した無垢の鍵を使用していきます。
ランドマークで作成する鍵は基本がアンコモンになっているのでそこから2段階アップするためスーパーレアの鍵が必ず作成できます。
各地のランドマークを巡ってレアモンスター出現のアドベンチャー効果を持った鍵の作成を目指しましょう。
どこでどんな鍵ができるか詳細は調査していませんが私は異界のランドマークを巡って鍵を作成しています。
レアモンスター出現の効果を持った鍵ができることは確認しているので異界のランドマークを巡って作成するのがおすすめです。
一通り異界のランドマークを回ったら一定時間経過でまた作成可能になるので目的の鍵を狙って何度も作成しましょう。
付加価値として大量のスーパーレアの鍵を作成することになるので強力な装備効果を持った鍵をゲットできる可能性もあります。
また1つの鍵で出現させられるレアモンスターは限られていますので複数個作っておきたいところ。
必要数目指してランドマークをガンガン周回してみてください。
【レアモンスター出現】
これでやっと準備が整ったのでいよいよレアモンスターと戦闘に向かいます。
レアモンスターはエリアによって出現する敵が異なるので必要な素材に合った場所で鍵を使用しましょう。
ぷにぷに玉・金や竜眼を集めるのであればクーケン島がおすすめです。
中でも個人的におすすめなのはこの碧命泉の南西にある小さな洞窟です。
この入り口付近鍵で中心を向いて鍵を使用したときに各種ぷにや竜眼をドロップするドラゴンの出現を確認しています。
場所によってゴールドぷにが出現しやすいエリアなどが存在するのでいろんな場所で試して必要な素材を獲得していきましょう。
レアモンスターを倒した後は再度鍵を使用すればまたすぐにレアモンスターが出現するので鍵の使用回数が許す限り出現させることが可能です。
ちなみに難易度easyでも問題なくドロップしますので自分のLVに合わせた難易度で試してください。
今回はスーパーレアの鍵を使用したレアモンスター出現について考察していきました。
通常ではなかなかレアモンスターは出てこないので今回の方法を試してもらえればと思います。
よければ別の記事も読んでもらえると嬉しいです。
【ライザのアトリエ3】コアシャードのおすすめ稼ぎ方【CCの仕様も解説】
【ライザのアトリエ3】中和剤ループの方法と利用【品質999】
タワーディフェンス入門編

アイギスに比べて難易度はやさしめなのでタワーディフェンスを始めたい人にはこちらがおすすめ。
キャラもかわいいのでユニットを増やすのも楽しいのでお気に入りのキャラも見つけやすいのも〇。
紹介動画ではキャラ推しが強いイメージですがゲームバランスは非常にしっかりしているのでぜひ試してみてほしいです。